熊本に来たら必ず行きたい!ご当地グルメの名店16選
有明海、不知火海、東シナ海に面し、九州の中央部分に位置する熊本県。阿蘇山や熊本城などの観光名所がたくさんある観光地です。そんな熊本にはご当地グルメも充実。有名な馬肉料理の名店や、熊本でしか食べられない太平燕が食べられるお店など、熊本に来たら絶対に行って欲しい、ご当地グルメの名店をご紹介します!
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2849件の口コミを参考にまとめました。
人気の温泉も数多くある熊本県。旅行で訪れたなら、熊本でしか食べられない美味しいグルメを堪能せずには帰れません!ぜひ参考にして、グルメの思い出も作ってみてください!
出典: N.satoshiさん
熊本名物の馬刺しは、新鮮そのものなのだそうです。時間がたつと、脂が浮いてきてさらにやわらかくなるのだとか。
出典: たぬきチャさん
お店の名物、馬ヒレステーキもおすすめです。ミディアムに焼かれていて、やわらかいそうです。
脂身が少なめで、旨味がしっかりとしているのだとか。熊本でぜひ食べたいグルメです。
馬刺しは新鮮そのもの時間が少し経つと脂が浮いてさらに柔らかさを増す馬メンチカツなんて初めて食したが、濃厚だけど脂っこくなく食べやすく旨味もある
出典: N.satoshiさんの口コミ
そして馬ヒレステーキ。ミディアムに焼かれていて、濃いめのタレとニンニクチップ、マスタードソースで食べるようになっています。食感は、そこそこ柔らかく。そして脂身がとても少な目。旨みがしっかりしているのに、食べやすいなぁという印象です。
出典: たぬきチャさんの口コミ
出典: miya33さん
東京で革命を起こしたとまで言われている本場の熊本ラーメン。東京だと行列必須のお店です。リーズナブルで美味しい熊本ラーメンが食べられます。
食べ応えは抜群の太肉麺(ターローメン)は、キャベツと角煮が入った桂花ラーメンの豪華版!
出典: トトロ中さん
熊本市にしかない、本店ならではの太平燕(タイピーエン)はおすすめの一品。太平燕とは春雨を用いた中華麺のようなものです。
麺は四角い断面になっていてこれが美味しい?ぱっつんぱっつんした食感で麺の主張を感じられます。具材もけっこう満足度が高くCPが良いです。
出典: ★しょうこりん★さんの口コミ
桂花と言えば太肉麺(ターロウ麺)がイチオシで過去それしか食べたことないくらい好きなんです。生キャベツがのってるのも特徴かな!?麺もデフォで頼んでも「これ、生煮えだべや」ってくらいにパッツンパッツンしてるけどこれが良いんです(笑)茎ワカメにメンマ、それと太肉(角煮)ものっかって、マー油がかかったこれぞ熊本桂花の味!!
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
出典: bunchinさん
熊本の郷土料理といえば馬刺し!ということで、こちらは馬肉で有名なお店です。菅乃屋さんは銀座通り店と上通店があり、こちらの銀座通り店はより繁華街に位置します。店内は地下です。
出典: bunchinさん
馬を食べるのかって!、子供の頃は思いましたが、こんなに美味しいモノとは当時は思いもせず。安心、安全な馬肉食、日本の食文化は凄いですね。
出典:http://www.atlansis.com/kumamoto/A4301/A430101/43000049/dtlrvwlst/7230852/
ずばり、馬刺しは最高。超新鮮な肉であることは素人の私にもわかります。
馬刺し盛りは1?2人前の場合2200円。8種類がそれぞれ2切れずつ入っています。
ロース、コウネ、バラ、ハツなどの定番だけでなく、ネッコと呼ばれる血管など、さすが専門店という部位も入っています。
出典: yoshimin+さんの口コミ
出典: johnbull2009さん
こちらは馬肉料理のお店、菅乃屋さんの上通店です。菅乃屋さんは九州に数店舗ありますが、店舗ごとにコンセプトが決まっているようで、こちらのお店は京風創作料理という扱いのようです。ビルの2階にあります。
出典: やっぱりモツが好きさん
馬刺しの盛り合わせを美味しい琉球焼酎でいただくのが熊本の流儀だそうです!
馬刺は言わずもがなの美味さ! 他の店でも馬刺を食べたことありますが、ここの店の馬刺はレベルというかステージが違う感じです(笑)
出典: 立花立夏さんの口コミ
馬刺しやしゃぶしゃぶ等の昔ながらの郷土料理から、馬肉料理メインの洋風会席やコース料理まで色々楽しめる、デートから接待まで使えそうな洗練された馬肉料理専門店です?
出典: コイチ050306さんの口コミ
菅乃屋は熊本県内に何店舗か飲食店を出店していますが、こちら上通店の店内が一番高級感溢れていると感じます。
座敷や個室に夜景を眺められるカップルシートもあります。様々なシーンで利用できるお店と思います。
出典: やっぱりモツが好きさんの口コミ
出典: M?N?ドラッカーさん
熊本の人気観光スポットである白川水源近くに、雰囲気が抜群の和風一軒家カフェ、阿蘇カフェSOSUIさんがあります。熊本らしい美味しい洋菓子がいただけます。
こちらは看板メニューの阿蘇デザートセット(阿蘇とまとロール、クレームドブリュレ、マンゴープリン)。
出典: ゆめゆめさん
南阿蘇の白川水源の湧き水を使って作ったというさらさらのかき氷。マンゴーソースと黒いタピオカがのっています。
客が書き込む用に小さなノートが、各テーブルに置かれてるんですが。
帰りにね、それに感想を書いて帰りました。
もちろん「とっても美味しかったです」って書いて?
そういうの滅多に書かない僕が書く意味。
それだけ満足したんですねぇ?☆
出典: A型食いしん坊さんの口コミ
オススメはとまとロール??*?(′?`,,人)?*??
甘過ぎない甘さがたまらない☆
出典: ミニたんさんの口コミ
出典: がえたのこんぷりさん
熊本でも特に有名なお店。にんにくたっぷりだけど、あっさりとした豚骨ラーメンが食べられます。こちらは卵入りラーメン。卵黄が2つ入っており、いろいろな食べ方で味わえます。
出典: taberogu…さん
味がたっぷりと染み込んだ、食感の柔らかいチャーシューメン。焦がしにんにく油のマー油も入っています。
スープをすすると、まろやかな豚骨スープに焦がしニンニクの香りがガツンと来て、熊本に来たなーと感じます。
チャーシューもしっかりしていて、食べごたえ十分。
生卵は、麺と絡めていただきました。
出典: わんこいなりさんの口コミ
ややとろみのあるスープは豚骨独特の臭みが無く、見た目と違い意外とあっさりとした後味。
これはグイグイイケちゃいますね。麺とも良く絡んでいて旨い! (>_<) ???
薄切り大きめカットのチャーシューも柔らかくて美味しいです。
濃厚なお味の玉子も麺との相性バッチリ!玉子好きにはたまりませんね! (^u^) ????
出典: PMOSさんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
都会では味わえない、熊本の旬の素材をふんだんに使った地産地消フレンチ店。まるで南フランスを彷彿させるような素敵な外観です。
出典: ゆめゆめさん
ほぼ無菌状態で育った阿蘇の自然豚のロースを丸ごとオーブンで焼いたお肉料理の一品。熊本の晩柑で作ったマーマレード風のソースがかかっています。
出典: ゆめゆめさん
阿蘇山の平地飼い鶏の胸肉を阿蘇の豚肉で巻いてソテーしたもの。西洋ワサビがアクセントになっています。まさに熊本づくし!
熊本No1のフレンチ、南阿蘇の「ブラッセリー?ラシュレ」。
熊本の地の食材をいかした素晴らしい料理を頂ける、ホントにわざわざ行く価値のあるお店です。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
出典: sympathさん
ふたを開けると感動するくらい綺麗な盛り付け!
半熟の卵をつぶしてお肉全体にからませ 添えてある わさびと味噌をつけて食す! 最高の味わい!
お肉の柔らかさ!こんなうまい丼を食べたのは初めて! うますぎます! ?
うんうんうんうん言いながら無言で一気に完食!!!!!!
出典: エレキマン69さんの口コミ
出典: sympathさん
ラーメン店で有名なお店です。こってりした濃厚な豚骨ラーメンが食べたい時はぜひこちらへお越しください。
出典: たいじさん
こちらはこのお店の一番人気といわれている、とんこつ黒こってりラーメン。背脂たっぷりのこってりした豚骨スープはかなり濃厚です。麺は中太麺。紅生姜と辛子高菜は自由にトッピングできます。
こってり好きって訳じゃないです。こってりがキツいときもあります。それなのに、文龍は単なるこってりじゃない。
本当に美味しいから、こってり系でも私は完食できます。
美味しいコッテリって、少ないと思いますよ。女性が残さず食べれるコッテリって、限られていると思いますよ。
ここは、間違いありません。
出典: なー@東新宿さんの口コミ
出典: ILoveLucyさん
レモンと塩でいただくうなぎの白焼きは素材本来の味わいが楽しめそう。
出典: キャノンデールさん
絶品の肝吸いとうなぎが組み合わされば最強。
炭火で焼かれたうなぎは皮は香ばしく身はふっくらしています。脂が乗っていて、
コラーゲン質っぽいムニュムニュとした部分もありそれぞれがおいしく楽しめました。
うなぎなのでもちろん小骨はありますがそんなの気にしていられないほどおいしいし、
そもそもそんなに気にならないくらいの本当に細かい小骨が残っている程度でした。
タレは結構ひたひたにかかっています。サラサラしていてキレがよいしつこくない味で、
うなぎの良さをつぶすこと無くとてもうなぎとマッチしていておいしかったです。
出典: 山岸由花子さんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
まさに古民家の食卓といった雰囲気。熊本旅行の計画を立てて訪れてみたいですね。
人吉インターのバス停でタクシー待機!くまもんタクシー? 到着すると外では炭火でじっくり朝釣ったばかりのヤマメや鮎が焼かれていました。
出典: すっちゃらさんの口コミ
そして楽しみにしていた鮎刺身!これは感激!なんとも美しい鮎の身、クセもなく白身魚のような澄んだ味わい。酢味噌もいいけど塩だけでシンプルにいただくのも美味しかった。そしてこの鮎刺身を作った後の残りの骨と皮を揚げたものが絶品すぎて、みんなで夢中になって食べてしまった、これは本当にやばい!
出典: ゆめゆめさんの口コミ
出典: おでのおでんさん
いつも行列で賑わっている評判の讃岐うどんのお店です。熊本市内では、今や知らない人はいないというほどの有名店。
出典: ゆめゆめさん
冷たい生醤油うどんがおすすめメニューのようです。はじめにすだちをしぼってから、薬味をのせ、うどん用の出汁醤油をかけていただきます。
出典: 樂喜王さん
冷天おろしうどんは、エビ天や芋天、かぼちゃ天、青葉などがのった贅沢な一品。揚げたてのサクサク感とこしのある麺の相性が抜群との声が多数。
手切りのうどんは断面にエッジが効いており、噛むと程よく押し返す弾力を感じます。
これは美味い!
つゆも醤油に頼らず、出汁感が抜群に感じられるもので、生卵との相乗効果が素晴らしいです。人気があるのも頷けました。
出典: 彩葉 遼さんの口コミ
出典: minami03さん
外はサクサク、お肉はふんわり。美味しいとんかつはシンプルな塩で食べるのが通!
出来上がったヒレカツをみてビックリ!厚さが2cmも!!
でもジューシーで柔らかく、サクッと噛み切れます。
口一杯に広がる豚カツの旨み。ああ幸せですぅw
私はチキンチーズカツを頼んだので中からチーズがとろ?っと溢れ出てきます!
これがまた食欲をそそります!
が、本当ボリューミーなので、食べきれないです!
お腹ペコペコで行っても食べきれないくらいの量!
でも本当美味しいです!
ゴハン?赤だし?キャベツはお代わり自由なので男性の方にはオススメです!
出典: ぽよヨンさんの口コミ
出典: シナさん
ご夫婦で営まれているラーメン屋さん。いつも掃除が行き届いた清潔で綺麗なお店です。こちらでいただけるマー油入りのとんこつラーメン、麺商人ラーメンは、こってりが苦手な人でも食べられるあっさり、さっぱりとした味わいのラーメンです。
出典: 熊本の食が全てさん
熊本では珍しい、煮干しを使ったラーメンも味わえます。
総合してサッパリして結構美味しいお店でした。
豚骨ラーメンでこんなにサッパリ食べられたのは久しぶりですね。
出典: locofreakさんの口コミ
スープは煮干しの主張がすごい!
8種類の煮干を使っており、化学調味料を使っていないのが売りとのこと。
あっさりの中に魚介のうまみが感じられ、九州では珍しいスープでしょうね。
出典: ラーメン次長さんの口コミ
出典: onikumaさん
季節を感じられるえのは塩焼き。
出典: 黄色のたぬきさん
新緑が楽しめる落ち着いた雰囲気の玄関も素敵です。
山みず木の料理はここ数年勢いが止まらない。創作を取り入れた温泉旅館は数々見てきたが、山みず木のそれはいよいよ「ホンモノ」だ。一泊目も二泊目も全く違う内容でしかも、みな美味しい。
出典: 天ちゃんさんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
これは、マスト!鶏レバーはまるでフォアグラのような味わいです。人気メニューですぐに売り切れてしまうそうです。
出典: ゆめゆめさん
ささみ、砂ずり、砂とろの刺身3点盛り合わせ。鶏肉を生で食べられるというのも、新鮮だからこそ!
わたしの中のベスト1レストラン、
熊本県山鹿の山奥にある地鶏炭火焼の店、「山ろく」。
これほどまでに鶏を旨く食べさせる店は他に無いだろうと思う。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
今まで食べてた鶏は何だったんだろう…( ̄◇ ̄;)
そう思わせる本物と出会えた至福のひと時でした~。
出典: 道場Rock三郎さんの口コミ
※本記事は、2018/10/17に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。